三宅島の磯釣りスタイル
スタイルが独特の三宅島の釣り
伊豆半島の磯釣りから考えるとオーバースペックのように見えるタックルですが、そこには明確な理由があります。
1水深が浅い
-
三宅島は他の伊豆諸島と比べ水深が浅い釣り場が多いです。
もちろん深い釣り場もありますが、平均すると地磯で2m~7m程度、三本岳でも8m~10m程度です。
浅い場所は根が荒いことが多いので強めのタックルで強引に取り込んだ方がバラシが減少します。
2魚を抜きあげるため
-
なぜ魚を抜きあげなければいけないのか?
- 足場が高い
三宅島の釣場は地磯も三本岳も足場の高いポイントがいくつもあります。
メジナ釣りで入るポイントは7mのタモが届くまでのところですが、風やウネリなどで1人で扱うことは困難です。
なのでそこそこの魚なら抜きあげてしまったほうが効率的なのです。 - 時間短縮
魚種を問わず次から次へと魚がヒットしてくるときは、足場の高さは関係なく抜きあげましょう。
タモ入れする時間を省くことができれば手返しがアップ⇒時合を逃さない⇒大型魚との遭遇率アップという良いリズムにつなげることができます。 - 安全面
冬から春にかけて特に三本岳では磯場に海苔がつき、滑りやすく非常に危険です。
また海が荒れているときは中々前に出られないこともあります。
「動きづらい!&前に出られない!」こういうときは魚を抜きあげたほうが安全かつ手早く魚を取り込むことができます。
- 足場が高い
-
3デカい魚を獲る!
-
最大の理由はこれに尽きます!
普段から他の人よりもデカい魚を釣っている人はいませんか?
そんな方は決まって強いタックルを使っているはずです。
大型魚が誰にヒットするか?これは潮の流れや釣り座など自然条件に起因するもので誰にもわからない、ほとんど「運」みたいなものです。
そのチャンスを逃さないためにも後悔することなく万全のタックルで挑みましょう。